top of page
検索

楽譜作製の参考画像集

  • 執筆者の写真: ピアノ教室 Amore
    ピアノ教室 Amore
  • 6月11日
  • 読了時間: 2分

更新日:6月11日

印刷した楽譜を使用する際の参考画像集です。


🎹🎹🎹🎹🎹


①ソロの楽譜


★スケッチブックに貼る場合

A4サイズより大きなスケッチブックに貼ります。印刷した紙を貼って、余白ができるようにしてください。


1ページのみの楽譜はどのページから貼っても構いません。

2ページ以上の楽譜は、必ず見開きページ(左側ページ)から貼ってください。


2ページ以上の楽譜は、表紙裏を空けておきます。
2ページ以上の楽譜は、表紙裏を空けておきます。
2ページ以上の楽譜は見開きページから始めます。
2ページ以上の楽譜は見開きページから始めます。
A4サイズより大きなスケッチブックを使用します。楽譜がA4サイズギリギリだったり、切れたりすることがあり、アドバイスを書くスペースが狭くなってしまうためです。また、本番用の楽譜はいつもより長く曲を弾くことになり、スペースが必要です。
A4サイズより大きなスケッチブックを使用します。楽譜がA4サイズギリギリだったり、切れたりすることがあり、アドバイスを書くスペースが狭くなってしまうためです。また、本番用の楽譜はいつもより長く曲を弾くことになり、スペースが必要です。

★台紙に貼る場合

連弾の楽譜と同様です。下記をご参照ください。



🎹🎹🎹🎹🎹



②連弾の楽譜


台紙は画用紙〜厚紙程度の分厚いものでお願いします。

A4の紙を切らなくても貼れる大きさのものを使用します。(アドバイスや宿題が書けなくなるため)


印刷した楽譜を台紙に1枚ずつ貼ります。

台紙を横一列に繋げます。

テープはマスキングテープ、楽譜用テープなどを使用します。(セロハンテープ、メンディングテープ、ガムテープなどは剥がれやすい、舞台での見た目が良くないためNG)


横に4枚繋げた例。繋げる順番が心配な場合は ご相談ください。
横に4枚繋げた例。繋げる順番が心配な場合は ご相談ください。

白い厚紙に貼った裏面です。白いマスキングテープで繋げてあります。楽譜の1ページ目のところには 曲名と、自分の名前を記入します。
白い厚紙に貼った裏面です。白いマスキングテープで繋げてあります。楽譜の1ページ目のところには 曲名と、自分の名前を記入します。

台紙の色は何色でもOKです。お気に入りのシールを貼ったり、絵を描いたり、デコレーションもOKです。

その際には、

★色移りのおそれのある画材

(クレヨン、水性インク、油絵具等NG)

★取れてピアノの中に入るおそれのある素材(ビーズや剥がれるラメ、ドライフラワー等NG)

はご使用にならないよう、ご配慮をお願いします。


🎹🎹🎹🎹🎹



レッスンには、製本した状態で楽譜を持ってくるようにしましょう。

製本についてご質問・ご相談があれば、いつでもお待ちしております。



🎹🎹🎹🎹🎹

 
 
 

Comments


Pink Delicious and Sweet Cake  Business
Amore教室ロゴ

開室日

​火・水・木・金曜日

令和7年3月末現在 午前の空きがございます。

​詳しくはお問合せください。

開講曜日R7.png

© 2023 サイト名 Wix.com を使って作成されました

bottom of page